IT仕事

WooCommerceのメール通知設定「注文保留」は支払方法「銀行振込」において必須

投稿日:2017年12月21日 更新日:

はまった。

先ほどからWooCommerceをテスト環境でテストしている。

困ったことに、支払方法を銀行振込にしたときに限り(クレジットカードと代引きは影響なし)、メールが注文者に送信しなくなった。

何か設定があるのかと探し回ったけども、見つからない。

諦めようとした矢先、メール通知でいくつかの項目を無効にしていたことを思い出し、再度有効にしたら、これがビンゴ。

具体的には「注文保留」の有効化。これで何事もなかったように、注文者に確認メールが送られるようになった。

実は、朝にとあるWooCommerceの設定についての個人ブログを読んでいたのだが、そこには「注文保留は必要ないので無効にしてよい」と書いてあったので、何も考えずにそうしたのであった。
人の言うことを鵜呑みにしてはいけない。。。

WooCommerceは、使ってみて、ほかのカートとは違う、何かと素晴らしい点(管理画面もフロント画面も遷移が少なくて非常にスピーディに操作できる。効率性・柔軟性に優れる)が多いのだけれど、唯一の欠点は、日本語情報が少ないことだな。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

XOOPSとWordPressが同居しているDBでWP側のデータをいじりたいとき。

かたやEUC、かたやunicodeなので、なかなか思ったようにいかず、しばらく試行錯誤。 苦労した結果、以下の手順でやればうまくいきそうなので、覚え書き。 ■PhpMyAdminで既存DBからエクスポ …

no image

来週やるExcelVBAセミナーの準備をしていて、

同じ「飛び物」でもロケットが好きな人とラジコンが好きな人がいるよな、とふと思った。 ロケットの好きな人は、 準備をきちんと整えて、万全を期して発射スイッチを押す・・・飛んだ!あんなに高く。感動! 飛ん …

no image

瞬NAS

月刊アスキー2005年6月号の記事に、NAS特集。 KNOPPIXを使う方法が述べられていた。 1.KNOPPIXでPCをブート 2.スタートボタン->KNOPPIX->Service->Start …

no image

小矢部のお客さんからナスとキュウリをもらった。

嬉しい。 最近、なにかと地元の野菜をもらうことがなぜか多い。 なによりすごく嬉しい。 新鮮だし安全だしおいしいから。

no image

ExcelVBAで名前から行列指定で取り出すには

名前を定義したセル範囲の、列や行での相対位置でみた、何番セルの値を取り出したい場合に、どのように書ければよいかわからなかったけども、やっとわかった。 Range(“範囲1”). …