IT仕事 WordPress Artisteer

Responsiveが超高速で作れるArtisteer最高

投稿日:2015年2月8日 更新日:

Webの高速制作ツールのArtisteerがResponsiveに対応しているのは知っていた。
けども、Wordpressでウィジェットとして追加したブロックの一つ一つについて、モバイルで表示したくないと思っても、それができないのも知っていた、
なので、モバイル表示したとき、右メニューのブロックはヘッダー近辺に不格好に表示され、左メニューはフッター付近に不格好に表示される。
ああ。全てを受け入れてResponsiveを使うか、全て諦めてPCデザインで行くか。
その2択だと思っていた。
さっきまでは・・・・。

けども、諦めつつ検索してこのページを発見。
具体的には、以下のようにCSSオプションに入れておくと、モバイル表示の際に、右メニューのブロックも、左メニューのブロックも、消えてくれる。縦型メニューは希望通り表示されたまま。

.responsive-tablet .art-block {
display:none;
/* these styles are applied to tablets */
}

.responsive-phone .art-block {
display:none;
/* the styles for smartphones */
}

すばらしい!

-IT仕事, WordPress, Artisteer

執筆者:

関連記事

no image

Artisteerでコンテンツ・エリアを作成して、それをWordPressのHomeとして表示する方法が無いか、探ってみた

通常は、Artisteerで作り、WordPressでエクスポートすると、ヘッダやフッタは残るが、コンテンツは除外される。 せっかくコンテンツできれいなレイアウトや画像、スライドを作っても、それをWo …

no image

Wordファイルが開けない。そこで KWIC Finder

会社の同僚のWordファイルが開けなくなって、ヘルプの声がかかった。 こんな時は、Word2007で「開いて修復」をやる。 これでだいたいは成功するのだが、今回はどうしても開けない。 ・Word200 …

no image

WP Canvas – Shortcodes のテスト

こりゃ便利だ。 Sample Content Sample Content Sample Content Section 1 Sample Content Section 2 Sample Conte …

WooCommerceでメールの本文を追加編集する

このやり方、Google先生の手を借りていろんなページをあさってみたけど、詳しい記事がない。 なので、最近WooCommerceを使い始めた私が。 プラグインの、WooCommerce Email T …

no image

研修会

所属しているNPOの会員大会(研修会)に出席。 講師の先生、とても熱心。 世の中には立派な人がいるもんだなと、感心。 自分も何か成し遂げたいなと思った。