IT仕事 WordPress Artisteer

Responsiveが超高速で作れるArtisteer最高

投稿日:2015年2月8日 更新日:

Webの高速制作ツールのArtisteerがResponsiveに対応しているのは知っていた。
けども、Wordpressでウィジェットとして追加したブロックの一つ一つについて、モバイルで表示したくないと思っても、それができないのも知っていた、
なので、モバイル表示したとき、右メニューのブロックはヘッダー近辺に不格好に表示され、左メニューはフッター付近に不格好に表示される。
ああ。全てを受け入れてResponsiveを使うか、全て諦めてPCデザインで行くか。
その2択だと思っていた。
さっきまでは・・・・。

けども、諦めつつ検索してこのページを発見。
具体的には、以下のようにCSSオプションに入れておくと、モバイル表示の際に、右メニューのブロックも、左メニューのブロックも、消えてくれる。縦型メニューは希望通り表示されたまま。

.responsive-tablet .art-block {
display:none;
/* these styles are applied to tablets */
}

.responsive-phone .art-block {
display:none;
/* the styles for smartphones */
}

すばらしい!

-IT仕事, WordPress, Artisteer

執筆者:

関連記事

no image

Excel2013のリボン&タブのカスタマイズで格闘。

今まで、BookのXMLにリボンメニューを仕込むのは難しいのだと思っていた。 実際、Excel2003でアドインメニューを作ったことがあるが、そのときは相当苦労した。 しかし無料のツールを使えば、かな …

no image

a8

A8.netのa8matのプラスのあとの引数。 2番目が主サイト・副サイトの区別、4番目が素材タイプということはわかった。

no image

OneDribeアプリのせいでAndrodiスマホに容量不足のメッセージが

ココ最近、Androidスマホに容量不足のメッセージが頻繁に出るようになっていたので、さて原因は何だろと。 スマホの設定画面で、アプリをサイズ順に並べてみた。 すると、OneDriveが飛び抜けて多く …

no image

DreamWeaverでXamppでMySqlでトラブルで

DreamWeaverCS6とXampp+MySqlを接続しようとしたのだがうまくいかず4時間ほど格闘。 一番はまったのが、右上のスクリーンショット「サイト設定」の、「使用する接続」が「ローカル/ネッ …

no image

desknet’s neo

会社で使っているスケジュール管理サービスなのだが、このたびdesknet’s からdesknet’s neoにバージョンアップした。 スマートフォン対応というのに惹かれたのだが …