MS Access

SqlServer 2008 Express R2 をインストールしようとしているのだが、最後の最後でうまくいかない

投稿日:2012年12月13日 更新日:

前回、試しに自分の普段のPCでSqlServer2008をインストールしたのだが、今回はサーバ(といってもXP)を対象に同様のことをしてみた。

しかしインストールの最後で「there was an error generating the xml document」というエラーが出る。
今日は、これにずーっと悩まされていた。
1回のインストールは20分くらいかかるので、何度もやり直しさせられると、結構辛い。

Google先生に聞いても日本語の情報が無くて、英語サイトに行って調べた。
レジストリの「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\User Shell Folders」を検索して、そこを直せばいいよという書き込みがあった。
http://social.msdn.microsoft.com/Forums/en-US/sqlsetupandupgrade/thread/10d4ab5c-55be-4dd1-8ca7-13a1703bd9f0/
で、その通りにした。
すると・・・「インストールは正常に完了しました。」とでた。

やった!

AccessでSQLServerをバックエンドDBにして連結フォームを使いたいが、調べてみたけど、参照は出来ても、連結フォームでの更新は出来ないみたい。
パススルークエリでも、ストアドプロシージャでも、更新可能なレコードセットは作られず。読み取り専用となるので、そのままフォームに連結は出来ない。
ネットワークのパフォーマンスを上げる方法を知りたいのだが、Webに情報はない(怪しいのはあるが使いたくはない)。

やはり、これまでどおりmdbどおしのデータベース分割しかないか・・・。

クライアントからDBサーバへのリモート接続の方法は以下を参考にしました。
http://awoni.net/fc/remote

自分の環境で実際に設定したのは、TCP/IPの有効化と、固定ポートを使用、ファイアウォールの設定、の3つ。

結構スムースに出来た。

ストアドプロシージャの作り方は、以下を参考にしました。
SQL Server Management Studio を使うと簡単にできました。
ただし、作ったクエリの保存の仕方は、未だ分からない・・・。

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms345415.aspx

-MS Access

執筆者:

関連記事

no image

AccessでIN演算子をクエリの抽出条件に使うのに苦労

やりたいこと: 非連結のチェックボックスでレコードを選択する – hatena chips ・・・のようなこと。 ・フォームのテキストボックスに、’354942-0007474 …

no image

Access2007でテキストファイルエクスポートしたら1文字ずれる

Access2007で、指定フィールドからLeft関数で10文字とったクエリを作り、固定長でテキストファイルにエクスポートしたら、5000件のデータのうち3件だけが、文字が末尾に1桁多く入り、後ろがず …

no image

ドメインのDNSの管理会社を移転したら、BASP21でSMTP送信がエラー

CPIも、BASP21も、どちらもマイナー(笑)なので、誰の役にも立たないかもしれないけど、自分の備忘録として、残します。 これまでCPIでWebもメールも動かしていたが、WebのみをShopifyに …

no image

Accessの複雑な処理のレポート帳票で1ページのみ出力されるはずが2ページ目になぜかページヘッダーが出るトラブルに見舞われ

レポートのデザインビューでいうと上から、レポートヘッダー、ページヘッダー、グループヘッダー、詳細、グループフッター、ページフッター、レポートフッター・・・というような、結構細かいレポートを作っている。 …

Accessのフォームをデザインしようとすると固まる

タイミングとしては、フォームをデザインビューにした直後、プロパティシートをクリックしたとき。それだけで数十秒待たされる。 原因は、なんとなく、気が付いている。 ついさっき、フォームで使っているクエリに …