IT仕事

Twitter Bootstrap テスト

投稿日:2012年9月20日 更新日:

今日、Twitter Bootstrap をテストしたくて、本サイトを、標準テーマ + WordPress Twitter Bootstrap CSS プラグインにしてみました。

ほとんど動くのですが、しかし、ツールチップとポップオーバーが動かない。。。

そこでダメ元で、WordPressのテーマを「The Bootstrap 」というものにしてみたら、プラグイン無しでもTwitter Bootstrapが使えるようになりました。
ツールチップも、もちろん表示されます。

今見ているのが、その状態です。

以下の記事を参考にさせて頂きました。

Twitter BootstrapをWordpressで使ってみる (プラグイン初期設定と表示サンプル)。意外と簡単かも! | コネクト

下記のソースも、コネクト様の同ページからの引用です。

ボタン

OK OK OK OK OK OK

大きめのボタン:OK
小さめのボタン:OK

ボタンの大きさと色をCSSで設定:OK

> 続きを読む 

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

IME2007だめだめ

Office2007にしてから日本語入力の変換が重くて重くて仕方がない。 もしやと思うと、やっぱり。 IMEがバージョンアップして「2007」になっていた。 IME2007だめだめ。 ネット検索すると …

UiPathのレコーディングが遅い件が改善

UiPathのブラウザーでのレコーディングが、最近、遅くて仕方がない。 前は、こんなに遅くなかったのに、なんでだろう。 Webページ上のセレクトボックスひとつ選択して、マウスポインタが青い輪郭の半透明 …

Power Automate Desktopでダイアログでのファイル選択完了判定

今回Power Automate Desktopで、やりたかったこと: (人間が作業)Webブラウザからファイルのアップロードするダイアログボックスで、ファイルを選択してOKボタンを押すところまで。( …

no image

秀丸で再感動

秀丸で、ソート。 数字を一桁二桁の区別なく数値的に並べ替えしてくれるのは便利。 上・中・下の文字は下・上・中の順になるのは惜しいがそれでも十分便利。 hidemarnet explorerで、FTP先 …

GoogleSpreadSheet上の注文番号をキーにGASでGmailのスレッドにラベルを付加

Gmailにあるメールから、スプレッドシートに記入してある注文番号と、注文入力時につけられた注文ラベルをもとに、スレッドを検索して、検索結果に対して新たなラベル付けをしたかった。 参考Webをもとに、 …