IT仕事

Windows Live ムービーメーカー 意外と簡単

投稿日:

DVDからPCへ動画を取り込み、WindowsLiveムービーメーカーを使って、意外と簡単にYouTubeにアップロードできました。以下は手順。

1.DVDディスクの中に拡張子がVOBのファイルがあるので、それをPCにコピーする。
2.1でコピーしたファイルの拡張子をmpgに変える。
3.WindwosLiveムービーを起動し、2で作ったファイルをドラッグ&ドロップする。
4.そのままだとYouTubeの制限(15分)に引っかかるので、編集メニューの「分割」で2つに分割し、一方を右クリックで表示される「削除」で消す。復活したいときはCtrl+zで「元に戻す」。
5.YouTubeへアップするボタンがリボンにあるので、それを使ってアップロード。
6.終了。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

USBハブ

最近PC(ブラウズ)が遅いなと思っていたが、USBハブを外したとたんに速くなる事を偶然に発見。 なぜ? まあいいや。さてUSBハブは、オークションに。

私はFree Call-to-Action Button Generator (CSS and PNG)が気に入った

CSSでさくっとボタンを作れるWebサービスを探したのだが、なかなか見つからない。 カラーピッカーで選びやすく、グラデーションが使えて、できればアイコン画像を埋め込めて、サイズが自由に変更できて、角丸 …

no image

web2.0

遅ればせながら、WEB2.0関係の本を読んでいる。 ITは世の中を変えてるね。 バーチャル世界を変え、やがてリアル世界を変え。 これから世の中、将来はどう変わっていくんだろう。 次々起こる解決し難い問 …

no image

Gifzoってのを使ってみたのですが、スゴイ便利

スクリーンキャストを撮るのに、Gifzoってのを使ってみたのですが、スゴイ便利。 Gifzo – 宇宙一簡単なスクリーンキャスト共有 例えば、こんな感じに撮れる。 ちょっとした意思の疎通が …

no image

秀丸マクロで、HTMLの幅と高さを削除する

正規表現を使い、さらにスペースや文字数に配慮すればするほど、わかりにくいコードになる・・・もうちょっと改善の余地があるのかもしれないが、自分のスキル的にココまでが限界。 replaceallfast …