IT仕事

Word2013で「内容に問題があるため開くことができません」エラー、なんとか生還

投稿日:

20150701

昼休み前に保存して閉じたWord文書を、昼休み開けに開くと、上記エラー発生。

午前中いっぱいかかって作った仕事がパー!

・・・ということにしたくなかったので、あれこれもがいてみたら、何とか開くことができた。

試してみたこと

1.Word2013でファイルを開く際に、「開いて修復する」。
だめだった。

2.別のPC(Word2013)でファイルを開いてみた。
だめだった。

3.別のPC(Word2007)でファイルを開いてみた。
開けた!

4.Word2007で開いたファイルを別名で保存して、それをWord2013で開いてみた。
だめだった。

5.Word2007で開いたファイルで、最後に貼り付けたグラフを削除して別名で保存して、それをWord2013で開いてみた。
開けた!

2013でだめでも、2007で開けたのは、発見だった。
自分の場合、グラフが悪さをしていたのではというあたりをつけたのだが、それが一発で当たったのはラッキーだった。
あと、貼り付け元のグラフを再確認しようと、元データのあるExcelファイルを開くと、直後に左のウィンドウに「ドキュメントの回復」が出た。ひょっとすると、コチラが悪かったのかもしれない。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

Responsiveが超高速で作れるArtisteer最高

Webの高速制作ツールのArtisteerがResponsiveに対応しているのは知っていた。 けども、Wordpressでウィジェットとして追加したブロックの一つ一つについて、モバイルで表示したくな …

Amazonへ出品している商品の、商品名だけを一括で変更したいときの手順

1.以下のページを参考に、出品レポートをダウンロード。商品名を一括で変更・編集する方法 – Amazon出品サービス / 出品に関する一般的な質問 – Amazonセラーフォー …

no image

同じセルに数字があるファイルを開いて別のファイルにどんどん転記しては閉じていく×1000件・・・をExcelマクロで作る

昨日は、アンケートの下仕事をやった。 各ファイルの同じセルに数字の記入があって、それを開いて別のファイルにどんどん転記しては閉じていく・・・というのをExcelマクロで作るのだが。 最初は手作業でコピ …

no image

a8

A8.netのa8matのプラスのあとの引数。 2番目が主サイト・副サイトの区別、4番目が素材タイプということはわかった。

no image

ExcelVBAのコメント操作で色々手間取ったので備忘録

フォーム上のコントロールの値を特定のセルにセットするのと、コメントの背景色をセットするには: 例えば、こんな感じに。 If TextBox8.Value <> "" T …