IT仕事

WordPress初設定の覚書

投稿日:

まずは、ヘッダー画像を始め画像関係をいろいろと。
Defaultテンプレートを改造する方向でお客さんのテーマを作成したのだが、どうCSSを調べても直しても背景の浮き出し効果のある画像が消えてくれない。
わかったのは、header.phpの#page { background: url~に原因有。そこをコメントとすることで解決。
別の人が作ったWordPressのテーマソースを眺めてみると、そのコードは各ページでヘッダー画像を入れ替えるなどに使えるみたい。1時間ほど消費。

次にカラムの左右入れ替えに苦労。
index.phpとpage.phpの<?php get_sidebar(); ?>をともに上部に移動、CSSの左位置や幅やFloatを調整。1時間ほど消費。

パンくずリストをつけるためにプラグイン導入。
Breadcrumb Nav XT、普通にインストールして有効化してコードをテンプレートに貼り付け。http://sw-guide.de/wordpress/plugins/breadcrumb-nav-xt/ 英語ながら作者のページに詳しいインストールのしかた有。20分ほど消費。

左メニューの背景をグラデーションにするのに、Classを探すのに苦労。#pageとかliの部分なんだね。わかると少し楽になるけど。メニューにマウスを乗せると三角サインがつくようにするなど本日はメニューの作りこみで半日以上かかった。5時間消費。

H1はソース上残したいが視覚上は見えなくする設定。
text-indent : -10000px ;
display : block ;20分ほど消費。

そうそう、display : block ってのは恥ずかしながら今日始めて意識して使ったけど、文字属性を段落属性に拡大してくれるので、文字にマウスを乗せて色を変えたいとき、文字属性だけど右に寄せたいときに、活用。

今回もHPBとFireFoxのWebDeveloperを駆使して何とか完成へと近づく。とりあえず今のところは疑問点や致命的な部分はナシ。
WordPressはテーマエディタが使えるのが少しラク。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

GASで作成したスクリプトをPower Automateで使うには(めちゃx2苦労した話)

ChatGPTに「GASで作成したスクリプトをPowerAutomateで使うにはどうすればよいか」と聞いたら、「Google Apps ScriptをWeb APIとして公開し、Power Auto …

no image

ホームページビルダーでドキュメントサイズ(kb)を調べる

シンプルな携帯サイトをつくるために、久しぶりにホームページビルダーを起動する。 テンプレートをいくつか内部に持っているので、こんな時はDreamWeaverよりも楽ちんなのであった。 一番容量の制限が …

no image

楽天の注文メールのタイトルを変更して転送

3か月以上ぶりの投稿。大変ご無沙汰である。 楽天からのご注文メールはGmailに転送しているのだが、その日のうちに注文が1件以上あった場合は、メールがばらけないで一つのスレッドにまとまってしまう。 で …

no image

WebArenaSuite2でXOOPS

WebArenaSuite2でXOOPSが簡単に使えるというので、お客さんのサイトを作った。 インストールはとても簡単だったのだが、しかしディレクトリに制約があって、http://210.000.00 …

no image

Googleドキュメントのスプレッドシートのリンク

Googleドキュメントのスプレッドシートで、あるセルからWebサイトにリンクを張ろうとしたのだが、メニューにコマンドがない。 ・・・と思ったら、数式の関数で指定するんだね、 =HYPERLINK(& …