IT仕事

WordPress初設定の覚書

投稿日:

まずは、ヘッダー画像を始め画像関係をいろいろと。
Defaultテンプレートを改造する方向でお客さんのテーマを作成したのだが、どうCSSを調べても直しても背景の浮き出し効果のある画像が消えてくれない。
わかったのは、header.phpの#page { background: url~に原因有。そこをコメントとすることで解決。
別の人が作ったWordPressのテーマソースを眺めてみると、そのコードは各ページでヘッダー画像を入れ替えるなどに使えるみたい。1時間ほど消費。

次にカラムの左右入れ替えに苦労。
index.phpとpage.phpの<?php get_sidebar(); ?>をともに上部に移動、CSSの左位置や幅やFloatを調整。1時間ほど消費。

パンくずリストをつけるためにプラグイン導入。
Breadcrumb Nav XT、普通にインストールして有効化してコードをテンプレートに貼り付け。http://sw-guide.de/wordpress/plugins/breadcrumb-nav-xt/ 英語ながら作者のページに詳しいインストールのしかた有。20分ほど消費。

左メニューの背景をグラデーションにするのに、Classを探すのに苦労。#pageとかliの部分なんだね。わかると少し楽になるけど。メニューにマウスを乗せると三角サインがつくようにするなど本日はメニューの作りこみで半日以上かかった。5時間消費。

H1はソース上残したいが視覚上は見えなくする設定。
text-indent : -10000px ;
display : block ;20分ほど消費。

そうそう、display : block ってのは恥ずかしながら今日始めて意識して使ったけど、文字属性を段落属性に拡大してくれるので、文字にマウスを乗せて色を変えたいとき、文字属性だけど右に寄せたいときに、活用。

今回もHPBとFireFoxのWebDeveloperを駆使して何とか完成へと近づく。とりあえず今のところは疑問点や致命的な部分はナシ。
WordPressはテーマエディタが使えるのが少しラク。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

Fold Page List と Fold Category List

今度仕事でWordPressを使うのでいろいろ調べている。 WordPressはデフォルトで親メニューも子メニューも出っ放し。 けど、メインメニューだけ出していてクリックしたときだけサブメニューを出し …

no image

以前から興味のあったCreateerというサービスを試用中。

https://beta2.createer.com/Wordpress 公式サイトにある動画を見れば、大体イメージが掴めると思うけど、テンプレート化されたデザインコンテンツを選択してさらに自身でカス …

no image

昨日の続きの嬉しさよ

何度も落とされながらも「再チャレンジ」(笑)した結果、なんとか今年の試験で引っかかり、悲願の合格証書を手にした。 う、うれしいー! 昨日はビールとポテチでお祝いした。 振り返ると、結構難しかったなー、 …

no image

情報セキュリティアドミニストレータ試験

セキュアド試験、受験。 午前の試験、結構簡単だった。 今年から50問->55問になったので内容も変わったのかと心配していたのだが、過去4年で一番やさしかったのではないか。 苦手な計算問題が少なかったよ …

no image

VBAからIE操作

大変に感銘を受けたサイト。 三流君VBA:VBAからIE操作 TABLEの中にTABLE .getElementsByTagNameほかhttp://www.ken3.org/vba/backno/v …