コメントを非表示にしたかったのだけど、どのファイルを直せばよいかわからない。。。
2時間ほどかかってやっと見つけたそのファイルは、archive.php。
苦労したけどヨシヨシ。
あと、poファイルの直し方もわかった。今まで避けていたけど、エディタさえ用意すればmoからpoにするのは超簡単なんだね。
poEdit で翻訳ファイルを作る « iDeasilo
世知辛さの記録
投稿日:2009年8月24日 更新日:
コメントを非表示にしたかったのだけど、どのファイルを直せばよいかわからない。。。
2時間ほどかかってやっと見つけたそのファイルは、archive.php。
苦労したけどヨシヨシ。
あと、poファイルの直し方もわかった。今まで避けていたけど、エディタさえ用意すればmoからpoにするのは超簡単なんだね。
poEdit で翻訳ファイルを作る « iDeasilo
執筆者:admin
関連記事
基本的には、WelcartのデータをMySqlAdminでエクスポートして、出来たデータをColorMeShopの商品一括登録でインポートするという流れ。 以下、手順を備忘録。 1.MySqlAdmi …
ArtisteerでもWordPress用のトップページを作れる!
WordPress用のテーマを作るのにArtisteerは、非常に便利だ。 急ぎの仕事で、何度助けられたことやら。 しかしトップページは、既存の投稿記事か、投稿ページを使うという運命のため、いくらデザ …
Web制作で、FAQページを簡単に作る方法はないかなと考えて、解の一つがこの、WordPress Visual Icon Fontsプラグイン。 icon-question-circle こんなときど …
純正のクーポン・プラグインが4,000円もする。 そりゃ私も制作者の端くれ、プログラムを作るのにどれだけの苦労が必要かよくわかっているさ。 4,000円は出血大サービスであろう。 しかし、現実的に、私 …
不動産プラグインの「トップ物件表示」ウィジェットが9件目から段ズレする。
解決できなくて、数時間、悩んだ~。 結局わかったのは、 ・ウィジェットのブロックの高さ調整にJQueryを使っている。CSSで決め打ちではない。 ・PHPのコードで、物件4件ごとに高さを決めている。 …