IT仕事

WordPress初設定の覚書

投稿日:

まずは、ヘッダー画像を始め画像関係をいろいろと。
Defaultテンプレートを改造する方向でお客さんのテーマを作成したのだが、どうCSSを調べても直しても背景の浮き出し効果のある画像が消えてくれない。
わかったのは、header.phpの#page { background: url~に原因有。そこをコメントとすることで解決。
別の人が作ったWordPressのテーマソースを眺めてみると、そのコードは各ページでヘッダー画像を入れ替えるなどに使えるみたい。1時間ほど消費。

次にカラムの左右入れ替えに苦労。
index.phpとpage.phpの<?php get_sidebar(); ?>をともに上部に移動、CSSの左位置や幅やFloatを調整。1時間ほど消費。

パンくずリストをつけるためにプラグイン導入。
Breadcrumb Nav XT、普通にインストールして有効化してコードをテンプレートに貼り付け。http://sw-guide.de/wordpress/plugins/breadcrumb-nav-xt/ 英語ながら作者のページに詳しいインストールのしかた有。20分ほど消費。

左メニューの背景をグラデーションにするのに、Classを探すのに苦労。#pageとかliの部分なんだね。わかると少し楽になるけど。メニューにマウスを乗せると三角サインがつくようにするなど本日はメニューの作りこみで半日以上かかった。5時間消費。

H1はソース上残したいが視覚上は見えなくする設定。
text-indent : -10000px ;
display : block ;20分ほど消費。

そうそう、display : block ってのは恥ずかしながら今日始めて意識して使ったけど、文字属性を段落属性に拡大してくれるので、文字にマウスを乗せて色を変えたいとき、文字属性だけど右に寄せたいときに、活用。

今回もHPBとFireFoxのWebDeveloperを駆使して何とか完成へと近づく。とりあえず今のところは疑問点や致命的な部分はナシ。
WordPressはテーマエディタが使えるのが少しラク。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

在庫らくだのメニュー部分を、UiPathで操作する->うまくいったり、いかなかったり

テスト中は、うまくいったものが、本番では、うまくいかなくなったり(うまくいくことも、たまに)。 UiExplorerでタグを調べたり、クリックを偽装したり、待機時間を入れてみたりと、いろいろ試してみた …

no image

・・・

山を登り終えたら、海に潜って、空を飛べ・・・みたいな仕事(もちろん比喩)が連日続いていて、クタクタ。 この他に、メール読んだり書いたり、スケジュール確認やら優先順位の組み直しやら、社内の指示やら伝達や …

ShopifyからChatworkへ通知(JSON)

Arigato Automtion(Shopify)から、PowerAutomateへの、JSONデータの渡し方について、需要あるかもと思い、書いてみる。 自分がやっていた以前のやり方(これだと日本語 …

no image

IP電話

呉西のケーブルテレビ会社にIP電話を申し込んだら、 「トラブルが多いから内規で設置申し込みを受け付けないようにしている。公表してないが」 と、そこの営業さん。 ここ、市が運営してるところじゃなかったっ …

no image

秀丸マクロで文字の折り返しを最大

今まで秀丸マクロでできないと思っていた、文字の折り返しを最大にする操作と、その後カーソルを移動させる操作が、実はできることがわかった。 自分のケースだと、 config “xAutoAdj …