IT仕事

WordPress初設定の覚書

投稿日:

まずは、ヘッダー画像を始め画像関係をいろいろと。
Defaultテンプレートを改造する方向でお客さんのテーマを作成したのだが、どうCSSを調べても直しても背景の浮き出し効果のある画像が消えてくれない。
わかったのは、header.phpの#page { background: url~に原因有。そこをコメントとすることで解決。
別の人が作ったWordPressのテーマソースを眺めてみると、そのコードは各ページでヘッダー画像を入れ替えるなどに使えるみたい。1時間ほど消費。

次にカラムの左右入れ替えに苦労。
index.phpとpage.phpの<?php get_sidebar(); ?>をともに上部に移動、CSSの左位置や幅やFloatを調整。1時間ほど消費。

パンくずリストをつけるためにプラグイン導入。
Breadcrumb Nav XT、普通にインストールして有効化してコードをテンプレートに貼り付け。http://sw-guide.de/wordpress/plugins/breadcrumb-nav-xt/ 英語ながら作者のページに詳しいインストールのしかた有。20分ほど消費。

左メニューの背景をグラデーションにするのに、Classを探すのに苦労。#pageとかliの部分なんだね。わかると少し楽になるけど。メニューにマウスを乗せると三角サインがつくようにするなど本日はメニューの作りこみで半日以上かかった。5時間消費。

H1はソース上残したいが視覚上は見えなくする設定。
text-indent : -10000px ;
display : block ;20分ほど消費。

そうそう、display : block ってのは恥ずかしながら今日始めて意識して使ったけど、文字属性を段落属性に拡大してくれるので、文字にマウスを乗せて色を変えたいとき、文字属性だけど右に寄せたいときに、活用。

今回もHPBとFireFoxのWebDeveloperを駆使して何とか完成へと近づく。とりあえず今のところは疑問点や致命的な部分はナシ。
WordPressはテーマエディタが使えるのが少しラク。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

2年ぶりくらいにルミーズカートを使おうとしたのだがうまくいかん

2年ぶりくらいにルミーズカートを使おうとしたのだがうまくいかん カートのバージョンはVer1.4.5。 早速、サーバへの設置がうまくいかない。 「非公開ディレクトリ」の設定をしたがどうもdbフォルダに …

UiPathのレコーディングが遅い件が改善

UiPathのブラウザーでのレコーディングが、最近、遅くて仕方がない。 前は、こんなに遅くなかったのに、なんでだろう。 Webページ上のセレクトボックスひとつ選択して、マウスポインタが青い輪郭の半透明 …

YITH WooCommerce Order Trackingのトラッキングコードをメールに表示するには

以下のブログ主さんが、表題の件を実現する方法をレクチャしてくれているのを発見、けども・・・。 WordPress YITH WooCommerce Order Trackingのトラッキングコードをメ …

no image

会員大会に出席

所属しているとあるNPO法人の会員大会に出席してきた、この土日。 場所は津沢のコミュニティセンター。 なかなか土地感の無いところだが、そういう既視感がないところが、逆に現実を忘れさせてくれて、よかった …

no image

住所を自動入力するフォーム

以下のリンクを参考に、郵便番号から都道府県と市町村名を自動入力するフォームを作った、とある企業さんのWebサイトにて。 AjaxZip 2.0 – Ajax郵便番号→住所自動入力フォーム( …