MS Access

「3070 有効なフィールド名または式として認識できません」エラーで、困った

投稿日:2012年1月23日 更新日:

Accessで、クエリ単体での実行だとうまくいくのに、いざ、そのクエリをVBAコード内で実行すると、上記エラーが出る。

難問だった。
SQL文内でDISTINCTを使っているからかなーとか、LEFT JOINが悪いのかなーとか、3時間ほど悩んだ。
が、何とか解決。

問題は、SQL文の「*」にあった。

正: strSQL = “SELECT DISTINCT 企業.* FROM 企業 LEFT JOIN 履歴 ON 企業.ID = 履歴.企業ID” & _
誤: strSQL = “SELECT DISTINCT * FROM 企業 LEFT JOIN 履歴 ON 企業.ID = 履歴.企業ID” & _

二つのテーブルを使っている場合には、どのテーブルのフィールドを出力するか、きちんと明示しないとダメなんだね。
自分の場合、SQLを作る際に、Accessでまずは作るのだが、自動だと冗長に作られるので、「企業.」をエディタで全削除していた。
そのせいだった。

何とか今回もクリア。
しかしAccessに乗った旅はまだまだ続きそうであった。

-MS Access

執筆者:

関連記事

もう何度もAccessの集計クエリの作成をミスって怒られている

私が悪い。反省。 自戒のメモ。 Accessの集計クエリに条件を加えたい場合、その条件をどこに書くかによって結果が全く違ってくる。 それをわかってはいるのだが・・・最大やら演算やら、細かいことを同時に …

no image

Office2013のSELFCERT.EXEの場所

さがして、やっと見つかった。 自分のPC環境の場合は、以下だった。 C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office15 参考にしたブログによっては、C:\ …

no image

Accessのフォームでテキストボックスに入れた値を次回オープン時の既定値として自身に保存するには

ちょっとだけ苦労した。 次回もきっと使うことがあるだろうから、メモメモ。 現在の値を変数に入れておく(これをしておかないと、次の処理でデザインビューに切り替わるために入力した値も消える)。 フォームを …

no image

AccessのデータをGoogleスプレッドシートに表示する

会社のネットショップで、お客様から電話で荷物の出荷状況について問い合わせがあった場合に、現状ではすぐに対応できていなかった。 荷物の伝票番号は、クロネコヤマトのB2のソフトか、あるいはAccessの業 …

no image

Accessでフォームフィルタの結果をExcelにエクスポートする

ちょっと、苦労した。 Private Sub cmdDMデータ作成_Click() On Error GoTo Err_cmdDMデータ作成_Click Dim rstf As String Dim …