MS Access

もう何度もAccessの集計クエリの作成をミスって怒られている

投稿日:2013年7月4日 更新日:

私が悪い。反省。

自戒のメモ。

Accessの集計クエリに条件を加えたい場合、その条件をどこに書くかによって結果が全く違ってくる。

全画面キャプチャ 20130704 174616

それをわかってはいるのだが・・・最大やら演算やら、細かいことを同時にしたい場合、私の馬鹿が露呈し、間違ったものを作ってしまう。

ポイントは、集計クエリでは、仮にテーブルに含まれる顧客IDが10件あったとして、
1.それが集計クエリのWhere条件以外(!)の条件を使ってまとめられ、
2.結果がさらにWhere条件に記した条件で抽出される・・・
・・・という流れになる。これが頭にしっかり入っていればいいのだが、なぜか身につかない。

全画面キャプチャ 20130704 172949

つまり、画像上のクエリでは、Where条件がないので、住所既定にTrueがセットされたレコードの住所を期待しても、同じ顧客IDではあるが、全く違うレコードの一部をつまんで1つに作り替えてしまうので、違う住所になる可能性が出てくる。
スロットマシンみたいに・・・ああ。

-MS Access

執筆者:

関連記事

no image

テーブル/クエリのデータシートビューでイベントを処理する方法

参考:テーブル/クエリのデータシートビューでイベントを処理する方法 | YU-TANG’s MS-Access Discovery え、そうなの? クエリを閉じた際のイベントをセットできる …

no image

Excelで使える祝日判定のWebAPIを見つけた

Excelの関数には、曜日を判定できる関数(WEEKDAY)が用意されている。また、表示だけなら書式設定でもできる。しかし祝日となると、関数も何も、用意されていない。 祝日は年により、突然増えたり、「 …

Access「実行時エラー3061 パラメータが少なすぎます。2を指定してください」で意外な決着

クロス集計クエリをVBAで読むときで、かつパラメータクエリを使う場合には、クエリのパラメータパネルで、別途、パラメータを指定しなくてはならない(VBAで使わないなら不要) 本日のトラブルは、その後、W …

no image

Accessで DoCmd.RunSQL を CurrentDb.Executeにしたら、1秒高速化した

処理が遅いので速くして欲しいとの要望があったので、コードを調査。 DoCmd.RunSQL を CurrentDb.Execute に置き換えると非同期で実行されるとの情報を得たので、試す。 結果、6 …

no image

Access2013のWeb機能について(FileMakerと比較して)メモ

ここ数日、MS-Access 2013のWeb機能を勉強していたので、そのメモ。 ■フォームの書式 選択肢があまりに少ない。FMのようにデザインやテーマが用意されていない。 リスト表示のサイズが変更で …