IT仕事

読めなくなったHDD

投稿日:

知人から、Windowsで使っていてある日から読めなくなった外付けHDDからのデータ取出しを頼まれる。

以下、やってみたことと結果。

HDDケースとHDDのどちらがトラぶっているのかを調べるため、自分の持っているHDDケースに繋ぎ代えてみる・・・ケースもHDDもドライバは読み込まれるが、HDDが読めない=HDDのほうがトラぶっている。

使用不能になったハードディスクを復活させる「HDD Regenerator」を使ってみる・・・異常セクタは見つからない。

ハードディスク診断ソフト「Data Advisor」を使ってみる・・・グラフィックが起動できないというメッセージが出て途中で止まる。

特に異音もしないし、これはいわゆる「ディスクは生きているが基盤が死んでいる」という状態なのかなあ。
だとしたら初めて見るケースだけど。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

desknet’s neo

会社で使っているスケジュール管理サービスなのだが、このたびdesknet’s からdesknet’s neoにバージョンアップした。 スマートフォン対応というのに惹かれたのだが …

no image

同じセルに数字があるファイルを開いて別のファイルにどんどん転記しては閉じていく×1000件・・・をExcelマクロで作る

昨日は、アンケートの下仕事をやった。 各ファイルの同じセルに数字の記入があって、それを開いて別のファイルにどんどん転記しては閉じていく・・・というのをExcelマクロで作るのだが。 最初は手作業でコピ …

no image

Joomlaで寝るのが遅くなる

Joomlaの仕組みを何とか知りたくて触ってたら、こんな時間になってしまった。 早く寝ないと。 XOOPSの時も魔力に取り付かれて遅くまで触っていたなあ、そういえば。 マスターしたいって気にさせるよね …

no image

PhotoshopElementsで枠線を書くには

方法が長らくわからなかったが、今日わかったので書いておく。 図形ツールで図形を描く ラスタライズ メニューの「編集」-「境界線を描く」 上記の方法は、操作対象が「境界線」のため、たとえば「選択範囲」- …

no image

Artisteer4で作成したHTMLページを印刷するとCSSが画面でみたものと違う

「印刷するとずれる。画面と同じように印刷したい」と、お客さんが言う。 Artisteerでは style.css” media=”screen” となっているので、 …