MS Access

AccessのレポートでNoDataでイベントキャンセル後もReport_Closeが実行されて困った

投稿日:2013年5月8日 更新日:

Accessのレポートで表示するデータがない場合は、以下のように書けばスマートにキャンセルできる。

Private Sub Report_NoData(Cancel As Integer)
MsgBox "表示するデータがありません"
Cancel = True
End Sub

しかし、今回のお仕事では、レポートのCloseイベントに必要処理コードを書いている。
となると、データがあってもなくても、必ずCloseイベントが実行されてしまう。
困った。

いろいろトライした結果、わかった。
Closeイベントに書いていた処理をUnloadイベントに移植するとOK。

見えていたレポートが見えなくなる場合はUnloadイベントが実行されるが、Nodataでキャンセルが発生するケースだと、レポートが一度も見えていないのでUnloadイベント以下の処理は実行されない模様。

-MS Access

執筆者:

関連記事

no image

Accessでファイル選択ダイアログを開いて選択したExcelファイルの先頭シートを読み込み番号が一致するデータの配送日を本日日付で消し込む処理

ファイル選択ダイアログを開いて、選択したExcelファイルの先頭シートを読み込み、番号が一致するデータの配送日を本日日付で消し込む処理(楽天販売DB.mdb) ダイアログを表示する際には、事前にMic …

no image

フォームを直接Accessで印刷プレビューし、閉じるときのイベントで処理をしたい

困ったこと: 前提として、自分とこのシステムは、フォームを直接Accessで印刷プレビューして、そのまま印刷できるように作ってある。 しかし、リボンに印刷プレビューを閉じるボタンがある一方で、フォーム …

no image

.htaccessと25番ポートブロック

初めてレンタルサーバの乗り換えにチャレンジした、昨日客先。 前日から今朝まで、新アドレスでの表示はずっと「500 Internal Server Error」。 乗り換え先レンタルサーバにサポート依頼 …

no image

AccessでコンボボックスのリストをVBAで行番号で選択する

こんな方法があるのは知らなかった。 メモメモ。 ‘コンボボックスの1行目を選択する ‘Forms!見積請求書F.cbo銀行振込先 = Forms!見積請求書F.cbo銀行振込先.ItemData(0) …

Access「実行時エラー3061 パラメータが少なすぎます。2を指定してください」で意外な決着

クロス集計クエリをVBAで読むときで、かつパラメータクエリを使う場合には、クエリのパラメータパネルで、別途、パラメータを指定しなくてはならない(VBAで使わないなら不要) 本日のトラブルは、その後、W …