IT仕事

CSSで、はまった(画像の重なり・relative/absolute)

投稿日:2014年4月21日 更新日:

トラブル:トップページに配置した「ネットでの購入はこちら」ボタンが、ウィンドウの大きさに合わせて移動してしまう。

横長が狭い画面だと右の位置にあるが、広い画面だと真ん中に来る。CSSを見ると、positionはabsoluteになっていた。

しかしpositionをrelativeにすると、もともとの位置に空白が空く(heightで指定した数値分)。

topやleftでボタンの位置はどこにでも動かせるが、この空白を消す方法が無い。

位置の起点がコンテナではなく、画面の左端になっているようだったので、それを手がかりに対処方法を探った。(3時間かかった)

対処:ボタンのpositionをabsoluteにするだけではダメで、親要素である#containerにposition: relative;を設定すると、OKだった。
重なりの、下に来るものがrelativeで上に来るものがabsoluteにするとよいみたい。

(以下、参考リンクと引用)

ITポテチ : position:absoluteで親要素を基点にする

いままでposition:absoluteとすると、常にブラウザウィンドウの一番左上を基点とするものと思い込んでいたのですが、どうやらそうでもないみたいです。

ボックスの配置と基準:スタイルシート(CSS)辞典 – HTMLタグボード

「position:absolute;」とすると、ボックスは2つの条件により動作します。1つめの条件は「position」プロパティを指定した要素を含む親要素にも「position」プロパティが指定され、かつその値に「relative/absolute/fixed」のいずれかの値が指定されていた場合です。このときは、その親要素の左上が基準となります。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

シリコングリス

会社で使っているノートPCの調子がおかしい。 液晶の上半分がブリンクしたように黒くちらつく。 それも、いつもなるのではなくて、使っていて突然そうなり、止まらなくなる。 Windowsを再起動してもダメ …

TeraStationからQnapへのデータ移行

使用開始から5年を過ぎた会社のNAS。TeraStation TS-WXL973。 使用済み容量が90%を超え、本年度中にはパンクすることが目に見えてきたので、NASを新調することにした。 ネットで評 …

no image

Arigato Automationよ、ありがとう!

ShopifyでArigato Automationを使っている。ハッキリ言って便利だ。 やりたかったことと、そのサンプルとさせてもらったワークフローのメモ。 下書きをもとに正式注文を作成したら、下書 …

no image

Quick TranslatorがFireFox12で使えるようになった

FireFoxをバージョンアップした際に、互換性の問題から使えなくなった、Quick Translator。 私はこれを長年使い、「これ以上に使いやすいアドオンはない」と思っているので、昨年、FFの最 …

no image

決裁システム

取引先から、「簡単な決裁システムを使いたいんだけど、何かいいものを知らないか」と聞かれた。 うちの会社ではそんなイイモノは使っていないし、他の取引先に納入した事もない。 知りません、と返事しかけたとき …