お車

DIY

投稿日:

2週間ほど前にオークションでアストラのテールレンズを4000円で落札してあったやつ、取り付けた。

リアハッチを開け、リアランプの裏側からユニットのナットを緩めて取り外し、新しいのを付けるだけで、OK。
簡単だった。

調子に乗って、今度は壊れているハザードスイッチが何とかならないか、みてみた。

エアコンの噴出し口のハネを、マイナスドライバーでこじ開けて外した。
同様にハザードスイッチも、はめ込みの上部に薄い隙間を発見し、そこにマイナスドライバーを差し込み外した。
またまた簡単だった。

さてこの部品はヤフオクにあるかな?
探してみた。

あ、あった。
2100円と2000円のふたつ出されていた。

年式が近かったので2000円のほうを即決落札した。

相手の返事も早かったので、昼には相手口座に振込を済ませた。
来週月曜にも届く。

楽しみだなー。
しかもまたこれで修理代が浮いた。

修理ついでに、インパネのネジをドライバーで「増し絞め」した。
3日前に走行中にネジが落ちたので。

バイクに乗っていたときは、よく増し絞めをした。
バイクは振動がひどいのでよくネジが緩むのだ。

しかし、増し締めをしないとネジが落ちるとはどういう車だ。
おんぼろ。

-お車

執筆者:

関連記事

no image

ウインカーがつかない

営業で長距離ドライブ。 3時間くらい車を走らせていて、次の交差点を曲がろうとウインカーレバーを下げる。 ・・・つかない。 右に倒しても、左に倒してもつかない。 ・・・故障だ。 今日、暑かったせいか。 …

no image

ウインカーつかず、修理屋へ

車のウィンカーが本格的に点かなくなった。 行きつけの修理屋に電話したところ、 「あんたのクルマは大きな事故をしてるから、インパネの中がメチャクチャになっている。あまり見たくないが、もって来てもいい」 …

no image

壊れたところを修理

先日壊れたランプカバーを治した。 自分で。 というか、妻が。 私は、ぶつけた現場から小さいかけらも見逃さず拾い、家に持ち帰った。 妻は、瞬間接着剤でパズルのようになったかけらをつなぎ合わせ、車の穴に合 …

no image

オーバーヒート

家族を乗せて遠方の法事へ。 走行中、ゆみちゃが「カニの匂いがする」と指摘。 同乗者が持っていたカニ缶が、あいてしまったのではないかと笑ったが、そういえば以前、エアコンが故障したときもそんな匂いがした。 …

no image

オイルとエレメントを交換

パジェロミニのオイルとエレメントを交換した。 現在103000k。 最近エンジンルーム内からキュルキュル音がする。 ベルト関係も交換時期だ。 今しようか、春にしようか。