IT仕事

FileMaker Pro 12 での汎用カウントアップボタンの作り方

投稿日:

前日に続き、調子に乗ってFileMaker Pro 12ネタ。

フィールド名を名前で設定[Get ( スクリプト引数 );GetField(Get ( スクリプト引数 ))+1]

のようなスクリプトを作り、

フォームにボタンを作り、それをタップすると上記スクリプトが実行するようにし、

さらにスクリプトパラメータとして、「”フォーム::Q2来日回数”」のように、ダブルクォーテーションを付けた文字列を渡す。

これでOK。

もちろん、カウントダウンも最後を「-1」とすることでOK。

(簡単に書いているけど、この1行が出来るまで、2時間かかった。ダブルクォーテーションの扱いが難しいのは、FileMakerもAccessも、同じだね)

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

web2.0

遅ればせながら、WEB2.0関係の本を読んでいる。 ITは世の中を変えてるね。 バーチャル世界を変え、やがてリアル世界を変え。 これから世の中、将来はどう変わっていくんだろう。 次々起こる解決し難い問 …

no image

珍しく、講習会

昨日は珍しく、講習会なんぞに行ってきた。 内容は、SEO。 Webサイトをちゃんとする方法について、講師は丁寧に解説してくれた。 ま、要するに、右脳も左脳も前頭葉も後頭葉も全力でこき使ってください、う …

no image

WP Canvas – Shortcodes のテスト

こりゃ便利だ。 Sample Content Sample Content Sample Content Section 1 Sample Content Section 2 Sample Conte …

no image

WordPressでOpenIDにチャレンジ、半分成功

例えば、YahooIDを持っている人なら誰でも、投稿者としてコメントできるようにするといいなあ、それができたら、ああいう使い道やこういう使い道があるなあ・・・ということで、やってみた。 ・まず普通の要 …

no image

HDL-C1.0とLS-V1.0TL

会社で6ヶ月間だけ人をたくさん雇っているので、その期間だけ使えるNASが欲しかった。 近くのお店で物色したところ、一番安いのがアイオーデータのHDL-C1.0であった。 その時は、これでいいな、安くて …