IT仕事

LimeSurvey使ってみた

投稿日:

http://www.d-ip.jp/contents/business437.html から、1.7.2バージョンをダウンロードしてインスト。
(sourceforgeに最新limesurvey187plus-build8518-20100323.zipあり)

■インストール

config.phpの、以下の部分を修正ののち、アップロードした。
$databaselocation = ‘localhost’;
$databaseport = ‘default’;
$databasename = ‘phpesp’;
$databaseuser = ‘phpesp’;
$databasepass = ‘ないしょ’;
$dbprefix = ‘lime_’;

あと、admin/tmpフォルダのパーミションを775に変更した。
それだけ。この後の自動インストールは難なくクリア。

■使ってみての感想

管理画面:
・以前のバージョンとそれほど変わりないが、安定=安心できるということなので、よい。
・ラジオボタン用の、使い回せるラベルセットは、すごくよい。
・質問によって次に出る質問を分岐条件で変えられるのも、すごくよい。
・ページ分割方法が3通りあるのも、すごくよい。
・トークンコードを発行して、印刷物に刷って、「トークンを使ってアンケートに答えてね」なんてことができるのも、すごくよい。
・備忘録だが、アンケートの実行画面に最初のページの案内文を直すにはどこを当たればよいか、探してもなかなか見つからなかった。Presentation & Navigationの「保存して続ける」ボタンをクリックして出てくるページなのだが。もっとわかりやすいところにあればなおよし。ところで、ページ分割のやり方もこの画面にある。
・バージョン1.86だと、テンプレートエディタの中にiPhoneでの見え方を確認できるメニューがあるが、1.7.2だと無かった。でも、1.7.2でもFiremobileSimulaterで確認できるから、よし。

アンケート画面:
・CSSでスタイリンスがされていてきれい、かっこいい。
・質問が一問ごとにページ分割されていて使いやすい。ページ分割する・しないは管理画面から操作できる。すごく便利。
・ある質問で条件分岐したい場合、以前に使用したことがある古いバージョンでは、JavaScriptで表示/非表示を切り替えていたが、このバージョンでは次の画面に表示されるので、スマートになった。また、この部分にJavaScriptを使用しなくなったので(必須入力エラーのアラートなどでは使われているようだが)、ケータイでの使用に可能性が広がったかも。

■インスト時につまづいたところ

最初、このページから、
http://www.d-ip.jp/contents/business437.html
LimeSurvey1.7.2携帯対応暫定版(メールiso-2022-jp化)をダウンロードしてインストールしてみたのだが、なぜか自分の環境では動かない。

次に、同じページの、LimeSurvey1.86日本語メール対応版(メールiso-2022-jp化)をダウンロード&インストしてみたが、やはり動かない。

こんなメッセージが出たり。
Warning: array_map(): Argument #2 should be an array in・・・

ふと思い立って、既存のDBテーブルを削除して、ファイルもすべて削除して、1.7.2携帯対応暫定版を再度アップロード&インストールして、自動作成をやりなおした。
そしたらOK、動いた。ということは、自動作成では、すでにあった古いテーブルは自動削除&生成してくれないのだね。

■残っている疑問
PHP5では動かないのは、なぜだろう? 自分の環境のせいというかもという気はしているのだが。

総じて、大満足。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

Win7初体験・初トラブル

会社の人が初めてWin7入りPCを買ったので例によってトラブルに遭遇した。 ファイルサーバにアクセスしようとすると、「ネットワークパスワードを入力して下さい」のダイアログが出る。それでつながらない。 …

no image

facebookアプリに初挑戦

そろそろ、手を付けないとやばいかもと、重い腰をあげることにした。 まずは早速、ディベロッパー登録でつまずいた。 登録するには携帯メール(docomoなどのキャリアメール)が必要なのだが、自分はPHSし …

no image

自宅で使っているパソコン。 朝から使っていて、昼ごろ、急に動作がのろくなった。 起動してからデスクトップが使えるようになるまで、普段の3倍以上かかる。 現象の出る直前にいろいろハードをいじっていたので …

no image

Visual Studio 2005 Express Edition無償公開

窓の杜 – 【NEWS】「Visual Studio 2005 Express Edition」日本語正式版の一般向け無償公開開始 http://www.forest.impress.co …

no image

Excel2007でアドインを作って登録するまでの手順

Googleさまで探してもあまり好みの回答にたどり着かなかったので、自分及び誰かのためになるかと思いメモメモ。 ■1.標準モジュールにアドインにしたいコードを作成する。 以下のコードは、単純に、 「セ …