IT仕事

LimeSurvey使ってみた

投稿日:

http://www.d-ip.jp/contents/business437.html から、1.7.2バージョンをダウンロードしてインスト。
(sourceforgeに最新limesurvey187plus-build8518-20100323.zipあり)

■インストール

config.phpの、以下の部分を修正ののち、アップロードした。
$databaselocation = ‘localhost’;
$databaseport = ‘default’;
$databasename = ‘phpesp’;
$databaseuser = ‘phpesp’;
$databasepass = ‘ないしょ’;
$dbprefix = ‘lime_’;

あと、admin/tmpフォルダのパーミションを775に変更した。
それだけ。この後の自動インストールは難なくクリア。

■使ってみての感想

管理画面:
・以前のバージョンとそれほど変わりないが、安定=安心できるということなので、よい。
・ラジオボタン用の、使い回せるラベルセットは、すごくよい。
・質問によって次に出る質問を分岐条件で変えられるのも、すごくよい。
・ページ分割方法が3通りあるのも、すごくよい。
・トークンコードを発行して、印刷物に刷って、「トークンを使ってアンケートに答えてね」なんてことができるのも、すごくよい。
・備忘録だが、アンケートの実行画面に最初のページの案内文を直すにはどこを当たればよいか、探してもなかなか見つからなかった。Presentation & Navigationの「保存して続ける」ボタンをクリックして出てくるページなのだが。もっとわかりやすいところにあればなおよし。ところで、ページ分割のやり方もこの画面にある。
・バージョン1.86だと、テンプレートエディタの中にiPhoneでの見え方を確認できるメニューがあるが、1.7.2だと無かった。でも、1.7.2でもFiremobileSimulaterで確認できるから、よし。

アンケート画面:
・CSSでスタイリンスがされていてきれい、かっこいい。
・質問が一問ごとにページ分割されていて使いやすい。ページ分割する・しないは管理画面から操作できる。すごく便利。
・ある質問で条件分岐したい場合、以前に使用したことがある古いバージョンでは、JavaScriptで表示/非表示を切り替えていたが、このバージョンでは次の画面に表示されるので、スマートになった。また、この部分にJavaScriptを使用しなくなったので(必須入力エラーのアラートなどでは使われているようだが)、ケータイでの使用に可能性が広がったかも。

■インスト時につまづいたところ

最初、このページから、
http://www.d-ip.jp/contents/business437.html
LimeSurvey1.7.2携帯対応暫定版(メールiso-2022-jp化)をダウンロードしてインストールしてみたのだが、なぜか自分の環境では動かない。

次に、同じページの、LimeSurvey1.86日本語メール対応版(メールiso-2022-jp化)をダウンロード&インストしてみたが、やはり動かない。

こんなメッセージが出たり。
Warning: array_map(): Argument #2 should be an array in・・・

ふと思い立って、既存のDBテーブルを削除して、ファイルもすべて削除して、1.7.2携帯対応暫定版を再度アップロード&インストールして、自動作成をやりなおした。
そしたらOK、動いた。ということは、自動作成では、すでにあった古いテーブルは自動削除&生成してくれないのだね。

■残っている疑問
PHP5では動かないのは、なぜだろう? 自分の環境のせいというかもという気はしているのだが。

総じて、大満足。

-IT仕事

執筆者:

関連記事

no image

まだやってる、IT講師。

今日はWordでPOPを作るセミナー。 いわゆる「おばちゃん」相手。 楽しい。 なかに、とても入力が苦手な人が一人、「産業会館」という字を、「惨状会館」と入力して、しかしどう直してよいか分からなくて悩 …

no image

Q.NASに対してPCからアクセスしようとすると、毎回ユーザーIDとパスワードの入力を求められる

A. 1.ユーザーIDとパスワードを入力するとともに、その下の「保存」にチェックする 2.「コントロールパネル」の「ユーザーアカウント」にある「ネットワークパスワードの管理」から、ユーザー名とパスワー …

Shopifyダウン中

いまShopifyのサービスがダウンしている。全世界的に障害が起こっているみたい。Twitterで検索すると、いろんな国の人がいろんな言語で嘆いている。自社のECサイトも止まっているので、注文も入らな …

YITH WooCommerce Order Trackingのトラッキングコードをメールに表示するには

以下のブログ主さんが、表題の件を実現する方法をレクチャしてくれているのを発見、けども・・・。 WordPress YITH WooCommerce Order Trackingのトラッキングコードをメ …

no image

シャトル

今日で閉店。 WindowsXPが発売された年にオープンしたから、2001年末ごろだったかな。 10年たって店じまい。 お客さんが少なかった。というより、富山の中心商店街の歩行者が少ないので、仕方ない …